第1回 6/7(土)

対象学年:小2

フォームでのお申し込み受付開始までお待ちください。

募集要項

対象学年 小学1年生〜小学3年生
実施校舎

全校舎

※馬渕最高レベル選抜京都駅前校は除く

実施時間

校舎により異なります

※詳細は各校舎までお問い合わせください。

テスト教科

算数・国語

※テスト時間は小1が各30分、小2・小3が各40分となります。

受験費用 無料

実施日程

第1回 6月7日(土)小2 第2回 6月28日(土)小2
第3回 9月13日(土)小2 第4回 11月1日(土)小1
第5回 11月29日(土)小2・小3 第6回 2026年1月10日(土)小1

生徒体験談

学力判定テストの特長

目標への距離、自分の位置が正確にわかる。まずは、力だめし!

学力をつけるには、まず現在の学力を正確に把握するところから始めなければなりません。「学力判定テスト」では成績資料をもとに、中学受験のプロがお子様の弱点や補強ポイントを分析し、今後の家庭学習のアドバイスをします。

学力判定テストの流れ

STEP

学力判定テスト

小学校での既習範囲を中心に基礎から応用問題まで出題します。

STEP

成績表

詳細な単元別、設問別成績資料で、今後の学習方針を決定します。

STEP

懇談・学習相談

試験結果について保護者の方と個別懇談をします。

STEP

課題プリント

テストで出来なかった問題をしっかり勉強しよう。

STEP

学力判定テスト

前回出来なかった問題が解けた!計算が前よりたくさん出来た!

馬渕の学力判定テストはココが違う!

POINT

成績表

馬渕教室公開模試同等の成績表を作成。精緻な分析をもとにした成績表で、現在の学力を正確に把握することができます。詳細な単元別、設問別成績資料で、今後の学習方針を決定します。連続受験で成績の推移がわかります。

POINT

個別懇談

受験後、個別懇談を実施。テストを踏まえ、課題の発見と分析を行います。中学受験に関するご相談も承ります。

POINT

課題プリント

小2生は、懇談時に課題プリントを贈呈。テストで発見した課題にもう一度取り組んで頂き、次回テストにつなげます。わからない問題などがあれば受験校舎にお問い合わせください。

試験内容

算数・国語ともに小学校での既習範囲を中心に応用問題まで出題します。

  • 基礎レベル・標準レベル・応用レベルの問題を出題します。
  • 応用レベルの問題は、基礎知識を組み合わせて考えられるかを問うものですので、学校で学習しているとは限りません。
  • テスト実施日時点での既習範囲をもとに出題しますが、小学校の標準的な授業進度をもとにしていますので、学校によっては未習の内容となる場合がございます。
  • 出題内容の詳細につきましては、学年の特性上、問題が特定されてしまう可能性がございますので、ご質問は承っておりません。あらかじめご了承ください。

お申し込み

学力判定テストの受験料は「無料」です。

  • 受験には必ず事前申込が必要です。
  • 当日受付は行っていません。
  • 受験をご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。

第1回 6/7(土)

対象学年:小2

フォームでのお申し込み受付開始までお待ちください。