学年別学習内容小学1年生の学習
馬渕教室中学受験コース TOP > 指導システム > 小学1年生の学習

「一歩先行く」スタートを切る
小学校就学直前の2月から、馬渕教室中学受験コースはスタートします。全ての学習の基礎基本を、無理のないペースで、じっくりと時間をかけて身につけていってもらいます。少人数の環境の中で、一人ひとりの学習状況を丁寧に見極めながら指導していきます。

開催校舎
学習教科
時間割サンプル

教科の説明
算数
- 受験算数の第一歩 学びの基礎の育成
学校では学ばない中学受験ならではの問題を基本から学び、徐々にステップアップ。難しい問題を自分の頭で考え、正解したときの喜びを体感することにより、算数の面白さに触れる学年です。
授業の流れ

カリキュラムはスパイラル方式

算数は積み上げが重要な教科です。難しいことを難しいまま見せていたのでは算数嫌いを作るだけ。
はじめは「やさしく」、そしてだんだんと難度を上げていって、はじめて、最難関レベルの算数まで引き上げることが可能になります。だから、カリキュラムはスパイラル方式。
同じ単元を何度も繰り返しながら、少しずつレベルアップしていきます。2回目は「知っている」からスタートできるから、理解の度合いも高まります。
国語
- 国語の学習のための土台づくり。話し言葉から書き言葉への移行。
日常のあいまいでルーズな「聞く・話す」から、より厳密でしっかりしたルールに基づく「読む・書く」への移行をおこないます。そのためには、①意味の分かる言葉の量を増やすこと、②漢字の読み書きができるようになること、そして③言葉のきまりに意識的になることが求められます。1年生では、将来の読解、記述の土台づくりのため、この①~③を「意識的に」「ていねいに」おこないます。
授業の流れ
①漢字テスト・確認テスト
②宿題チェック
③文法事項:講義・解説
④文章解読:講義・問題解説

馬渕教室オリジナルの映像学習
